やっぱり愛知県民
ついに戸建てを購入して、9年間住んだJAさんの賃貸住宅を出ました。
暮らす会では、持ち家と賃貸どちらがお得かを色々な面から話し合い
結局、生涯支払う金額はあまり変わらない。という事になったと記憶しています。
ですが親達は「ずっと賃貸なんて勿体ないから良かったよ」と言われ、
私は「これから多額の借金背負って生きていくから、今からの方が大変だよ」と
言い返したい気持ちをやり過ごし、
これが愛知県の県民性。持ち家神話。と改めて実感しました。
が、そうゆう私自身も、『これでやっと一人前!人並みになった』と
思ってしまった自分がいたのも事実です。
新居では、花壇を作ったり、壁に娘の絵を飾ったり、好きな壁紙を張ったり、
家族みんなで協力して家を作り上げていけるのはとても楽しい作業ですが、
雑草が生えても、蜘蛛の巣が天井に張っても、ドアノブが壊れても自分達で
処理しないといけない大変さは痛感しています。
何十年か経って家や庭を維持していく事が大変になった時は、
無理に戸建てに執着せずに賃貸住宅に住み、
人様に助けてもらいながら生活するのもありだなぁと考えています。
↓4月に撮影した満開のパンジー
2017.7.15 | さとやま(「暮らす会」主婦メンバー) |
---|